第1章|緩やかな流れ時の訪れ絡みだす夢守るべきもの《ミゼルの目》マスターより

マスターより

 こんにちは、みやたです。PBeM2003、第1章をお届けします。今回は軽めに、キャラクター紹介とお仕事の紹介を中心に動いています。バウトとセイエス両方に関わるようなアクションも多かったので、指針よりも行動場所で分岐となりました。最初からつっこんだ行動をとったキャラクターは、描写も多めになっています。情報はあちこちに分散して出てますので、余裕があれば他の分岐にも目を通されることをおすすめします。

 さて物語の補足です。多寡は別として、報酬が出る依頼は現在3件。そのうちひとつは、アルテスさんの個別情報です。どれを受けるも、受けないも自由です。評議会の依頼は自主警備ですので、受けたからといってその他の行動に制限がつくようなことはありません。
 行動について。大市もサーカスも始まりました。が、物語はミゼルドの暗い方面へと向かっております(楽しげな場面をあまり描写してないですねー)。登場人物も増えましたし、やりたいこと、気になることが増えたのではないでしょうか。行動の際は、なるべく目的をしぼり、複数の指針にまたがらないようにしてください。目的のための手段は複数あってもいいですが、すべての行動が描写されるとは限りません。また、行動はなるべくふくらませていろいろと書いてあると、意図が汲みやすくて助かります。誰かと協力する場合は、その旨も書いておいてくださいな。商売したい人用、取引登録証は、以後申し出があればすぐに交付されます(そのために、1章分の行動を使わなくても大丈夫です)。

 物語中に書かれていることは、たとえキャラクターがその場にいなくても、知っていることにしてかまいません。もちろん、知らないことにするのも自由です。また、登録時に設定を練りきれなかった場合には、これまでの設定と矛盾しない範囲で設定を付け足すことができます。章が進みすぎると、せっかくの設定をいかせなくなってしまいますので、お早めにお願いします。

 今後も、メインの舞台はほぼミゼルドの街とその周辺になる予定。丘に囲まれているという立地は、ローマをイメージしています。実は2003を企画するにあたって、一番悩んだのが街の名前でした。

 第2章アクション締め切りは、11月30日です。遅刻したキャラクターは、物語に登場できなくなりますのでご注意を。メールでも、フォームでも、どちらでもお好きな方でお送りください。メールの場合には、件名は「第2章アクション:キャラクター名」でお願いします。

 それではまた《大陸》でお会いしましょう。

第2章の指針

調査の場合は、誰に(あるいはどこで)どんなことを尋ねる・調べるのかを明記してください。
1.夢の少女に関わる
2.黒い影の謎に関わる
3.《ミゼルの目》に関わる
4.我が道を行く
※アンケート
キャラクターたちにアンケートです。アクションのついでにでもお答えください。
 1.最近うれしかったことは何ですか?
 2.最近かなしかったことは何ですか?

登場人物たち

セイエス
聖地から来た神官。《精秘薬商会》滞在中。次章はイオに協力予定。
バウト
《精秘薬商会》の青年商人。
イオ
ミゼルド神殿の聖騎士。女性。25才。銀髪、青い瞳。
評議会長
双子の会長ズ。服装チェックが厳しい。

個別メッセージ

■アルフェス・クロイツハール
《精秘薬商会》には、常に旅人たちがたむろってるようです。年が近い人もいるので、お友だち探しに困ることはなさそう。芸披露シーンはまた次の機会に。ラフィオさんも、似たような技をお持ちのようですよー。
■ハル
《精秘薬商会》によく投宿してたなら、バウトは顔見知りかもしれませんね。セイエス絡みならイオの依頼ということになります。ミゼルドの周囲を囲む丘に木々があるので、森で安らぎを得たい気分になったらそちらへ。
■スイ
不思議な人ですねー、絵に描いたような。よく考えたらイオは「かわいいお嬢さん」というよりは「ヅカ系お姉さん」な感じでした。ミゼルドの名物……ミゼルドまんじゅうが売っているようですが、果たしておいしいのでしょうか。味は10種類以上、限定品もあります。
■ユズィル・クロイア
ユズィルさんのヘアスタイルのターバンって、アラビアンな感じのターバンなのでしょうか。それとも幅広輪っかになっていて、後の髪は広がっている感じ? ふと疑問が。
■ジャグ=ウィッチ
設定どうもありがとうございました。猟用の罠がメインなら、ブリジットさんとは少し方向が違うのかな、と思い、ああいう会話をしています。余談ですが今回割と狩人っぽいキャラクターが多いです。
■セレンディア
お探しの相手はご両親だったですね……現在ミゼルドは人口過多です。人にぶつからないようにするのはとても難しいですね。誰かに肩車などしてもらうのなら別ですが。
■ライ・レーエンベルク
セイエスの信仰している神さまは、《大陸》ではメジャーな三柱の兄弟神のひとり、《愁いの砦》という女神です。千年前、兄弟たちと一緒に悪しき魔女と戦い、魔女と共に封印されたといわれています。
■ジャック・コーデュロイト
有名でお洒落な宿は、大市にあわせた客で満室だろうと思われるので、冒険畑の人は結局《精秘薬商会》に投宿することになるんでしょうねえ。街の中心部は、評議所と神殿に面した広場のあたりです。お買い物するなら、どんな品物に興味があるか、教えてくださいね。
■ルドルフ
生い立ちを拝見すると、《ハルハ旅団》を目にするといろいろ思うところがあるのかもしれませんね。いきなりけんかしててすみません。大都市ですから、いろんな人がいるのです。
■ブリジット・チャロナー
いいところに目をつけてます。骨董関係も高値で取引できるでしょう。ミゼルドで有名人といえば、やはり会長たちをはじめとする評議会メンバーになりますね。なんとなく、お酒が強そうなイメージです。
■アーサー・ルルク
なんとかなるさ、なところが出せたかな、と思っているのですが。物語中に出ている自警団というのは、評議会雇いの冒険者のことです。
■カルマ・アイ・フィロン
なんとなく、アルトはアコーディオンを持って歩いているような気が。よーく考えてみると、このイメージの元はアニメ「80日間世界一周」……かな? 猫用のアコーディオン。《大陸》には、あるでしょうきっと。
■ユン=セレスティア
とりあえず、ミゼルドで聞いてみても、キャラクター以外は少女の夢を見ていないようですね。アクションには評議会についても触れてありましたが、「探検」メインと判断し、街道での調査を主に描写しました。
■アルティト
セイエスではなくバウトに目をつけたところは、さすがですね。何かが起こるというよりも、バウトの周りの人々が何かをなしていく、といった感じでしょうか。あとは、バウト自身も一筋縄でいくタイプではないようです。ちなみに《精秘薬商会》ミゼルド支店で、フルタイムで働いているのはバウトだけです。
■カリーマ・ルアン
ミゼルドの街中は、実は細い小道も多くかなり入り組んでいます(街中のイメージは、ヴェネツィアなので。立地イメージはローマなんですが)。ので、位置関係を把握しておくのは結構大事です。健康優良児らしく(?)いきなり荒事でした。
■ニクス・フローレンス
森まで探索、OKです。ユンさんともどもあんな場面で終わってますが、別に2章は直後から始まるわけではないので(始めてもいいんですが)、引き続き調査でも、別の角度でも、ご自由に。セイエスはそのまんますぎて、きっとからかい甲斐はあまりないかと(笑)。
■ジェシュ
ちょっと変わったほうに落としてみました。日の当たらない場所もあれば、そうではない場所もあるのです。きっと。
■メルダ・ガジェット
ジャグさんも賭博がお好きなようですよ。ミゼルド市民という立場なので、情報も入ってきやすいのかな。いろいろ使ってみてください。
■リヴ=スプリングハート
ちょっとつっこんだところまで書いてみました。《ciel RASEN》では、感情や想いも重要です。絡みアクションでも問題ありませんよー。興味のある登場人物やキャラクターにはぜひとも絡んでくださいな。同時に複数の人に絡んでしまうと、書きづらくなってしまうので、そこさえ気をつけていただければ、もう。
■アルテス・リゼット
評議会長は変人ですが、気に入られるとそれなりに優遇してもらえることもあるようです。その代償は、未知ですけれども。第3の依頼については、不幸にも条件がそろってしまったということで。
■ミュシャ
大市の間のミゼルドには、怖い人たちもいるので気をつけてください。それと、いきなり喧嘩でスミマセン。すり傷程度なので、第2章で動けないとかそういったことはありませんのでご安心を。ん〜でも「どこか」を拝見するともう少し明るいノリのほうが良かったですかね。
■イリス=レイド
できればイリスさんの気持ちなどをもう少し知りたいです。また依頼は必ずしも受けなくてはいけないわけではありません。物語の中で関わりたい謎ポイント(あるいはツボポイント)があれば、どんどんツッコミいれてくださいませ。
■ラフィオ・アルバトロイヤ
野良犬がいないというのはさりげなく情報だったり。ノヴァくんのお相手が見つかるとよいのですが。ノヴァくん、お年頃ってことは、人間にしてラフィオさんと同じくらいなんですよね。ふむふむ。
■エレイン
やはり考え方が似ているかも、などと考えて楽しいです。セイエスはおぼっちゃんなので、エレインさんとは対照的ですね。ある意味今回のテーマに肉薄していた台詞だったので使わせていただきました。長い語り、好きです。都合上ああいう形になっていますが、いろいろやらせてみたいです、ほんとは。
■エルフィリア・レオニス
《大陸》のタロットも、我々の使っているものと多分大差ないでしょうね。というわけで、「女帝」です。神殿や街の人々からの情報では、少女の夢に関して、手がかりはなかなか得られないようです。情報を継続して収集するなら、もう少し的を絞ったほうがいいかと思います。

第1章|緩やかな流れ時の訪れ絡みだす夢守るべきもの《ミゼルの目》マスターより