マスターより

情報が少ない中でのアクション、お疲れさまでした!
今回は意識して、みなさんの内面の設定を描写してみましたがいかがでしたでしょうか?キャラクターによっては第1章との印象と全然違う人もいたり、書けば書くほど文章量が増えまして、またもやこんなボリュームです。基本的には自分の選んだ指針のところを読んでいただければ、話は分かるかな、と思います。里に残った人たちはそれぞれ単独で行動してるので、ほぼ個別状態になってしまいました。あと意外にものを食べているシーンを書くのが好きみたいですね、自分。新発見です。

次章ですが、《夜魔》の件がそれなりに解決を見ていますので特に荒っぽいことは起きない予定です。情報はたくさん出まして、解決したところもありますが、まだまだ謎も残っています。《星見の姫》がいなくなった本当の理由とは?《夜魔》を操る人物の目的とは?そして《星見の民》が《大陸の民》をこころよく思わない(者もいる)理由とは?整理してみて、やりたいことをやってくださいませ。

なお次章は、《夜魔》調査隊が一度《里》に戻ってきてからのスタートとなります。第2章で《夜魔》調査を選んだキャラクターが、必ずしも《朱の大河》調査を選ばなくてはならないということはありません。逆もね。

さて、キャラクターのみなさんにアンケート。
アクションメールの最後にでもいいので、書いてくださるとうれしいです。
  1.今までで一番楽しかった思い出は?
  2.逆に、辛かった思い出は?

もちろん、登録時の設定と重なっていても構いません。

ここからは参加者のみなさんがお答えください。
  3.物語をメールで送信するサービスがオプションであったら利用しますか?

ではまた《星見の里》でお会いしましょう。

次章の行動指針

1.○○にかかわる
登場人物の誰かに話を聞いたり、どこかを調べたり。
2.《朱の大河》に行ってみる
発見された洞窟探検です。《夜魔》関係もこちら?
3.イェティカの成人の儀式に同行する
(クロード、フィーナ、サーチェス、グリーンのみ選択可能)
《万極星の神殿》で過ごす儀式です。《夜魔》が危険ということで延期されていましたがこのたび復活。イェティカに話を聞くアクションを選んだ4人のみ、儀式にも立ち会えます。他の人は神殿の前までなら行くことが可能。
4.わが道をいく
わが道です。

登場人物

ツェット
難しいことはよく分からない。
アイン
砂も水もキライ。日陰が好きさ。《星見の里》ではおもちゃにされまくり。
パレステロス(略称パレス)
ダグザやシウス等、戦士系男性には割とくだけてます。洞窟に吸い込まれそうになってるのを連れ戻されました。
イェティカ
金髪に灰青色の瞳。9歳。はやく来週にならないかな〜。
里長
《星見の里》の長老。120歳。小柄なおばあちゃん。《星見》できます。
《星見の姫》
332代目の姫でイェティカの実姉で本名ラステル。24歳。金髪に茶色の瞳(イェティカ談)。10年前に姫に即位した。今回探されている人。
ハースニール
故人。《剣》の隊長。ラステルの幼馴染でパレスの親友だった。お墓に折れた剣がささげられています。
《剣》ズ
アンジー、デュース、トロワ。はっきり言ってあまり役に立っていませんでした。隊長が死んだ戦いで、パレスと共に生き残って戻ってきた若者たち。

個別メッセージ

■トリア・マークライニーさん
せっかくの操術の出番があまりありませんでしたので、ああいう形でも使えるというふうに解釈いたしました。別の形で才能が開花したわけですね。あくまでも感覚であって、魔法ではなく操術、であります。あの呪文は師匠の口ぐせだったのですね。ちなみにアストラは、《大陸》の聖地と言われているところです(今回の物語には無関係)。泉に潜ったのは見咎められませんでしたよ。
■ルーファ=シルバーライニングさん
《夜魔》調査に連れて行ってもらえたのは、ダグザの助言も大幅なプラスでした。しかしまたやりすぎていませんでしょうか。重ね重ねスミマセン。《夜魔調査隊》最年少だったこともあっていろんな人に構われています。目指せ、立派な冒険者!
■ジャニアス=ホーキンスさん
街中ではそうそう物騒な事件は起きませんでした。本領発揮はまだ先になってしまいましたね。しかし今までの経験などなどと照らし合わせても、《星見の里》にはまだ何かがありそうです。それが「手っ取り早い金儲け」への道?
■グリューンさん
ツェットにべったりしております。うまいこと今回は他のメンバーがばらけましたしね〜。ちなみにツェット自身はあのようなお気楽な性格ですので、今のところあまり一行をそういう目では意識していない模様です。字は読めるだろうけど、きっと砂漠では書物のようなものは珍しいので『嵐の12宮』は知らなかったと。
■アーネスト・ガムラントさん
前回に近いイメージで書いて見ました。もう少しアクションでとりたい行動や、そのときの気持ちなど細かく書いていただけると助かります。
■ガガさん
ジャンとアイリの力を借りて爆弾ゲットです。ふたつ作ったうち、もうひとつは使わずに残っていますが、これ以上作成することは出来ません(ジャンの煙草がなくなって怒るから)。砂漠狼との間には熱い友情が芽生えたようです。
■グリーン・リーフさん
多岐にわたったアクションでしたので描写できたのはごく一部ですが、魔法の練習シーンなどは世界観的に見てもありだと判断しましたのでながなが描いてしまいました。歌や伝承についても情報は収集してますが、そこまで書けませんでした。ファーンのくだりを参照してくださいませ。
■シウス・ヴァルスさん
《夜魔》の調査を選んだのはやはりというかそれなりに力のあるキャラクターが多かったので、前回よりはシウスの苦労は減ってしまいました。
■ダグザさん
戦場で仕切ってます。こんなキャラじゃないんだけどな〜とおっしゃるかもしれませんが、《夜魔》の対処方法、弱点の予想、戦術等的を射たアクションでしたのでこうなりました。水をかけるのはビンゴでした。うまいこと? ルーファも同じ指針を選んでいましたし。いい師弟コンビかもしれません。
■サーチェスさん
ようやく踊っているところを描けました。《大陸》広しといえど、精霊と踊ることができる人はそういないかも。里長さまから目をかけられている様子です。
■クロード・ベイルさん
読書家ぶりが出ています。『探偵勇者』『嵐の12宮』などなど。予想は非常にいいセンいっておりました。グリューンに見直されてます。
■アイリさん
学者肌のアゼルとも仲がいいようです。《星見の民》謹製手甲、お買い上げですかね?ふらふらしているのが好き、ということなのでいろんなところを見て回っている様子。お気に召すものがあればよいのですけれど。
■グレイス=アーリアさん
戦闘で唯一魔法の使い手として、かなり多彩に呪文を詠唱させてしまいましたが、特に系統等ありましたら追加で設定してくださいませ。あと、吟遊詩人としてはどんな楽器を使うのかも教えてくださいませ。
■アデルバード・クロイツェルさん&ジェニー・クロイツェルさん
ジェニーは火・大地系、バードは雷系との設定がありましたので、泉(水辺)での捜索は苦労したようです。属性の有利不利は、○○系の魔法・術を使うという設定があった場合のみ、その属性に対する親和性が高いと判断しております。ジェニーの杖の追加設定さっそく書かせていただきました。
■アゼル・アーシェアさん
残念ながら「地図屋さん」は存在していませんでしたが(《星見の民》には需要がないんですね)苦労の甲斐あって、かなり《里》の位置や街中の関係が見えてきたんじゃないでしょうか。もし次回も地図作成にチャレンジするなら、どういうところを重点的に探すか(聞き込みするか)アクションに明記してくださいませ。
■ファーン・スカイレイクさん
子どもたちの引率のお兄さんのようですが漏れなく情報収集しているあたりはさすがです。さりげなく、《星見の民》の女性といい雰囲気。月琴も奏でることができました。それにしても料理の腕を振るう機会があまりなくってちょっと残念(料理マスターが3人もいますからね、このパーティ)。螺鈿琵琶使いはバードです。
■フィーナ・サイトさん
予想はかなりいいセンでした。イェティカとの壁もなくなり、打ち解けています。目指す《星見》の力に大分近づいてきたのではないでしょうか。文中にも出ていますが、《愁いの砦》神教団の聖なるシンボルは金の鍵です。